でも、ちょっとした習慣の改善や簡単なストレッチを取り入れると肩こりは驚くほど楽になりますよ!
この記事では、更年期に肩こりが悪化する理由と、毎日続けられる解消法をご紹介します。
最後には、自宅でできる肩こり解消プログラムもご案内するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
更年期に肩こりがひどくなるのはなぜ?
ホルモンバランスの変化による血流の悪化
更年期に入ると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少します。
実は、このエストロゲンは血管を広げて血流をスムーズにする働きを持っています。
そのため、エストロゲンが減ると血流が滞りやすくなり、筋肉が硬くなって肩こりを引き起こしやすくなります。
さらに長時間のデスクワークや同じ姿勢が続くと首や肩周りの筋肉が硬くなり血流が滞り、首や肩がガチガチに固まってしまうのです。
自律神経の乱れとストレスの影響
更年期にはホルモンバランスだけでなく、自律神経のバランスも崩れやすくなります。
ストレスがたまると、無意識に肩に力が入ってしまい、それが肩こりの原因になることも。
筋力低下や姿勢の悪化による負担
「昔よりも体が疲れやすくなった」「肩が前に出て、猫背気味になっている」と感じることはありませんか?
加齢とともに筋力が低下すると、正しい姿勢を維持するのが難しくなり、無意識のうちに肩や首に負担がかかってしまいます。
肩こりを和らげるにはストレッチを取り入れよう
デスクワーク中にできる肩甲骨を動かすストレッチ
自宅でできるセルフケアを取り入れよう
「肩こりを根本から改善したい!」方はこちらの画像をタップしてお読みくださいね!